サイトへ戻る
サイトへ戻る

クロスベイス主催 公開連続セミナーⅡ 8月11日(土)

子どもが「よく生きる」ってどういうこと!? 第2弾

オランダ・北欧の教育から学んでみよう!

· イベントお知らせ,体験活動お知らせ

「よい教育」ってなんだろう?
子どもが「よく生きる」ってどういうこと?
これからの子育てや教育にとって大切なことはなに?
オランダ・北欧や韓国などの海外教育事情に詳しい教育コーディ―ネーターの武田緑さんのお話を手掛かりに、生野区で子育てをしているお二人をゲストに招き、皆さんと一緒に素直に対話をします。
お気軽にご参加ください。

■日 時 2018年8月11日(土) 午後2時〜4時
■会 場 クロスベイス事務所 (生野区桃谷4−5−15班家食工房2階)
■定 員 25名(事前申込制 8月4日まで)
■参加費 500円
■プログラム
第1部 〈報告〉 オランダ・北欧の教育はいま(武田緑さん)
第2部 ゲストによる座談会

■お申込
お電話・FAX・メールで、下記必要事項を添えてお申し込みください。(メールの場合は、下記をそのままコピーしてお使いいただけます。)
電話/FAX:06-6741-1123
メール:crossbase.info@gmail.com(担当:金)

---必要事項---
・参加者名(ふりがな):
・ご所属など:
・住所:
・ご連絡先:
・メールアドレス:
・このイベントを知ったきっかけ(任意):
----

―ゲストのプロフィール―
武田緑(たけだ みどり)さん 教育コーディ―ネーター
教育関係者向けの研修の企画運営、教材やツールの開発・提案などに取り組む。シティズンシップ教育、ワークショップデザインなどが専門。NPO法人授業づくりネットワーク・理事などを兼任。

中峯佳代子(なかみね かよこ)さん いくすく子ネクト
生野区生まれ。元幼稚園教諭。生野区で育児をするママたちが結成した“楽しい子育て”応援チームである同団体で活動。8月26日には、生野区民センターで「いくnicoあそびフェスタ」を開催

白凛(ぺん るん)さん 東京大学大学院生
福井育ち。生野区在住の在日朝鮮人3世。朝鮮大学校教育学部美術科を経て、東京藝術大学美術学部へ。現在は東京大学博士課程3年。在日朝鮮人の美術史が専門。研究と子育てに奮闘中。

broken image
前へ
【体験活動DO/CO キャンプ! 7月21日(土)~22日(日)】クロスベイス夏のこどもキャンプ ネイチャーツアー...
次へ
【第12回体験活動DO/CO 10月27日(土)】まちの農園de多文化! in 松野農園
 サイトへ戻る
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存