サイトへ戻る
サイトへ戻る

IKUNO・多文化ふらっと第2回シンポジウム
<テーマ>大阪市生野区×多文化共生×大学
― 子どもの育ちと教育を考える -

2020年2月16日(日)

· イベントお知らせ

いま、大阪市生野区西部地域にある12校の小学校が4校に統合再編される計画が進められています。生野区が提案している「学校跡地を核としたまちづくり構想」のコンセプトである「まちぐるみ教育とみんなの学校」の象徴的なシンボルが必要です。大阪生野コリアタウンに隣接する御幸森小学校の学校跡地活用の一環として大学サテライトの誘致はできないか。

多民族・多文化化、子どもの貧困、超少子高齢化など「課題先進エリア」である生野区の社会問題と「大学の知」を結びつけることで、持続可能なまちづくりに向けた具体的な施策と実践につなげないか。未来を生きる子どもたちと大学生たちの多様な出会いと交流を通じて、寛容で活力あるまちの文化をつくれないか。子どもの育ち・教育と「大学の知」の相互作用により、何が新しく生まれるのか。
「外」のパネリストから生野区はどのように見えるのか。そうした想いをめぐらせながら、とくに大阪市生野区における多文化共生のまちづくりに大学が果たせる可能性や役割について深める機会になればと思います。
<開催概要>
開催日:2020年2月16日(日) 14時から16時30分
場 所:大阪市立御幸森小学校 体育館(大阪市生野区桃谷5-5-37)
パネリスト:山口洋典さん(立命館大学共通教育推進機構准教授)、岡本依子さん(シドニーオリンピック銅メダリスト)、武田緑さん(教育コーディネーター)
コーディネーター:森本宮仁子さん(大阪聖和保育園事務局長)
主 催:IKUNO・多文化ふらっと
 大阪生野区において人権尊重を基調とする多文化共生のまちづくりを目指す市民主導のプラットホーム。
大阪市生野区桃谷4丁目5番15号班家食工房2階
(NPO法人クロスベイス事務所)
TEL:06-6741-1123
e-mail:crossbase.info@gmail.com

broken image
前へ
年末年始休業のお知らせ (2019年12月31日〜2020年1月5日)
次へ
【体験活動DO/CO報告】 声と言葉で自由に表現!第1回 2019年12月15日(日)
 サイトへ戻る
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存