サイトへ戻る
サイトへ戻る

韓国「代案教育」(オルタナティブ教育)視察研修・ちょびっと報告

· 活動報告

スタッフのふぁよんです。9月11〜14日の4日間、一般社団法人コアプラスさまの、多様な教育に触れる研修に同行しました。
 

今回の研修のテーマは、韓国の代案学校と呼ばれる、オルタナティブ教育の活動・学校。ソウルで多様な教育を模索している団体・人々を訪問しました。

broken image

代案教育運動のさきがけとなった「ミンドゥルレ(たんぽぽ)」の代表にお話を伺い、運動の出発点や、現在までの変遷、大切にしていることなどを聞いたり、ソウル市が若者の支援として設立した「ソウルイノベーションパーク」を訪問したり。

3日目・4日目は、代案学校に実際に行って、高校生との交流をしました。

農業を営んで自分たちの給食をつくり、学校自治を生徒自身が行なうという、「自立」「自給」という理念の実践が具体的になされていました。

broken image

公教育がおきざりにする子ども・若者、社会・教育のしんどい圧力のなかで、どのように「ともに学ぶ共同体」をつくっていくのか、たくさんの実践とその理念・思いを受けとり、参加されている人たちと経験をリフレクションして、とても貴重な時間を過ごしました。
コアプラスさんのfacebookページでも、内容が報告されています。ぜひご覧ください〜。→https://www.facebook.com/coreplus07/

前へ
【イベント報告】8月26日、『対話をとおして"人権教育"に出会いなおす』  
次へ
生野コリアタウンまつり2017(10月29日) アートであそぼう!多文化オリニマダン(こども広場)開催予定!  
 サイトへ戻る
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存